Xで仲良くなった人に模写を教えたら衝撃の上達しててびっくりした話
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
おれは奴の前で模写にアドバイスをしていたと思ったらいつの間にか追いつかれていた…
な…何を言っているのか分からねーと思うが おれも何が起きたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…
ね、ね、これ本当に引用元と同じ人が描いてるの!?!?!?化けすぎじゃない!!!??? https://t.co/tFMNU7fGep
— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) March 7, 2025
登場人物(敬称略)
主にXの埋め込みで登場するアカウントの紹介。
- シンギュリラ: 本記事の執筆者。模写のやり方などを教えた人(の絵垢1)。この記事は当該人物の視点で書かれている。よくわからないがびぶさんに「師匠」と呼ばれている。
- main変数: シンギュリラと同一人物の ネタポスト垢 兼 言語垢 兼 雑多垢。普段はプログラミング関係のつぶやきをしている。出てきたら適宜私 (シンギュリラ) に名前解決してほしい。
- びぶ: シンギュリラが模写などを教えた人(の本垢)。元々は、共通して持っていた「リサトプ語」への興味がきっかけとなり交流を始めた。
- -絵練- : びぶさんのお絵描き練習垢。当記事にて「びぶさん」といった場合こちらのアカウントのことを指すことが多い。
おことわり
- こちらは教えた側としてびっくりする記事です。何をどう教えたのかについては教えられた側でまとめてくださったので、気になる方はそちらをご参照いただければと思います。
- 私はプロ絵師ではありません。びぶさんに行った説明はどこかで体系的に学んだ知識ではなく、あくまで個人的に試した中で成功だったと感じていることです。
- 書き方、文体などは執筆のきっかけとなったびぶさんの記事(上記リンク先)に寄せてあります。
はじまり
全ては「言語をイメージしたキャラの話」から始まった
ちらっ
PHPのイメージキャラはどんなですか><— びぶ-四ツ打チ好キ- (@vib_gen) February 26, 2025
PHP…?
書いたことないなーと思いながらも、入門を斜め読みしてざっくり描いた。
PHPもせっかくデザインしたので見てってください(^^)
(入門したてなので浅いかもしれませんが..!) pic.twitter.com/L7aO6QgCOv— main変数 (@var_main) February 27, 2025
この後会話が盛り上がって、互いの絵垢がつながることとなった。
はいᡣ( ᐛ )𐭩/////////
絵の(もじもじ)/////////
うまくなりたい垢です(もじもじ)/////////
今年から始めました!
未熟ですが、だんだん上手くなる予定です!!!— びぶ-四ツ打チ好キ- (@vib_gen) February 27, 2025
絵の練習の話題へ
どうやったらそんな描けるのって聞かれたから
色々説明をしていった。私は3~4 年ほど、ただひたすらに白猫プロジェクトの絵の模写をしていた時期があったという話、Posemaniacsってのがもっと早く知りたかったって思うくらいには素晴らしいという話など、自分がやったこととやっていることについて書いた。
うわわわっ!?うれしいー!!✨
人体の理解は自撮りしてそれを描いてみるのが一番早いと思います!私は好きな絵柄を見つけてそれの模写をひたすらしていた時期がありますよ。イラストはデフォルメされているとはいえ結局元ネタは人間なので人体の比率はそのまま使えます(ただし好みで遊びがあります)— main変数 (@var_main) February 27, 2025
(私の場合は白猫プロジェクトの立ち絵が大好きでめっちゃくちゃ模写ってた時期があり、その時にリアルとイラストの変換方法とか質感の塗り分けとか含めてひたすらそこに学んでましたw)
— main変数 (@var_main) February 27, 2025
ちなみに全身をいろんなポーズで360度観察できるposemaniacsというサイトもおすすめです。もっと早く知ってればよかったものトップ3くらいにランクインしてます。絵垢(これ)の方で時々同サイトの30秒ドローイングしてます!https://t.co/1X1pwR9siu
— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) February 27, 2025
説明大好きマンが炸裂した。最後のポストは (まさかの) ポーマニ公式様にリポストされたためか異様に伸びている。
やってくれた: びぶさんがPosemaniacs模写を始めた
そうしたら数日後、さっそく模写を始めていた。今考えれば、この行動スピードを出してくる時点で並々ならぬ「上手くなることへの情熱」が感じられる。
‐絵の練習17回目‐
はじめての人体??
posemaniacsで、今日のお題というのを描いてみました。
とってもへたくそ><wwwwwwwwwwwwwww
どうしたらいいのかw
たすけてwwhttps://t.co/fae9XFnBjn pic.twitter.com/rRGRmvq0tW— -絵練- (@vib_lika) March 3, 2025
なるほどなんとも初心者特有の応援したくなる絵柄である。まず細部まで一生懸命見ようとしているのが伝わる。どうも細部に気を取られすぎて全体のバランスがおろそかになっているタイプに見える。かつての私のように。
アドバイスが欲しいと添えられていたのでアドバイスをした。
やってくれた2: アタリの取り方
とりあえずなんか平べったいなーと感じたので、もしや やってないのか?と思って身体のアタリの取り方についてざっくり説明したら本当に知らなかったみたいでやってみてくれた。この回の一連のアドバイスをしたときは出先で道具がなく、アナログで描ける状況ではなかった。そのため、デジタルで適当に描いてしまった絵をお手本とさせてしまったようで申し訳ない。
絵の練習20回目
-人体を関節で分けて円柱の集まりと考える練習-
シンギュリラさんに教えてもらった考え方を試してみました。
こんな風に描いてみたことが無かった。。
目から鱗です。 https://t.co/7JpusJoQnm pic.twitter.com/M8TKB0YTSy— -絵練- (@vib_lika) March 5, 2025
他に私が模写をするときにいつもやっていることの話もした。説明大好きマンがまたしても炸裂した。
図形的な話はどうも言語化が面倒なのと、言語化できたところで相手の解釈によって内容がブレやすいので、「図 + その図で何を伝えたいか/見てほしいか」のスタイルで記述した。経験からして、画像が載せられるなら図を描いて載せちゃったほうが齟齬が生じにくい。ちなみに、このあたりからなぜか私は師匠と呼ばれるようになる。これこの言語化能力で伝わるかなー意味わかるかなーなんて心配していたら動画や画像が大量になった。
そうしたら、どうもそれをとっても丁寧に解釈していただけた模様で…
アドバイスを…した…
…え??
絵の練習21回目
‐人体‐
posemaniacsのお題を再挑戦
比べる作業でてこづっているので先にアップ
シンギュリラさんにいただいたアドバイスを意識して描いてみました
一回目よりもとっても上手になったと思います
あとで比べてみます https://t.co/BnkWe10upf pic.twitter.com/Xm793d4EA7— -絵練- (@vib_lika) March 7, 2025
え…???
何があった…????
この後「どういうこと?!」と驚きすぎて驚き方botになった。
ね、ね、これ本当に引用元と同じ人が描いてるの!?!?!?化けすぎじゃない!!!??? https://t.co/tFMNU7fGep
— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) March 7, 2025
あんびりーばぼー、、、
— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) March 7, 2025
(大絶賛通り越してキレてる)
— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) March 7, 2025
もしこれにアドバイスちょうだいって言われたら私困っちゃうわ!!!
— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) March 7, 2025
教えた側がパニックを起こしているところ
その日にやった気まぐれ30 秒ドローイングにも驚きが伝播している。
今日の #30秒ドローイング
30 sec * 20 poses #posemaniacs @posemaniacsより
私のことを師匠と呼び始め、求められるままにアドバイスしたらその翌々日には私を抜いていった人がいて「???」となっています、これはなんですか?? pic.twitter.com/n0l6I21ijn— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) March 7, 2025
どうなのこれ。師匠でこの画力ってどうなの…!?!?
まだアドバイスちょうだいって言うから
う、うわーっ!!困ってます今とても!!
もうね、模写技術に関しては文句ないのよ…
ほいじゃあねアンタ、一回何も見ずにそのポーズを描いてみんさいよ、それが今の素の実力を表すものなのよっ!!— シンギュリラ / var_main::art (@singurilla) March 7, 2025
もうね、捨て台詞。いうことない。
でやってくれるのよ。
やってくれた3: 模写した絵を見ずに再現する
見ないでかいてみました><
いろいろおかしいですw https://t.co/gP33OPgPhj pic.twitter.com/PAuobj3SMZ— -絵練- (@vib_lika) March 8, 2025
本人は違和感ありまくりらしいが、最初に模写してた時の絵に比べると明らかにこちらの方が描けている。
模写より精度が下がっているとはいえ異常である。センスありすぎませんか??
んで後日なんかまとめ記事が生えてる
びっくり。先ほどからリンクが付いている記事。あれが生えててメンション来てた。ホントびっくり。 文のまとめ方どうなってんだこれ。自分の興味関心とうまく紐づけてあって素敵。私はそういうことが苦手で書いたら書きっぱなしなので見習いたい。
-
絵垢と銘打ってはいるが、p5.js等もこちらで投稿するため「アート垢」といったほうが実態を表している。 ↩︎